あなたの身体は使い方は何タイプ?

こんにちは、中林です

11月になり少しづつ冬になってきました

来院される患者さんの中で、ランニング



身体を動かす事はとても良い

そんな中運動をしていると、ふと思うことがあります。
今のフォームって良いのかな?
この動かし方って正しいのかな??
重心の掛け方ってこれであってる???
こんな疑問が浮かぶことがあります。
みなさんは如何でしょうか?
スポーツだけでなくて普段の生活でも、
イスから立ち上がる時にこれでいいのかな?
重い荷物を持つ時こんな使い方でいいのかな??
立ってる姿勢やバランスって大丈夫???
こんなことを思ってしまいます。
疑問に思った事は気になって仕方ない性格なので、実は今、体

その勉強内容がこちら


「レッシュ理論」という勉強です。
レッシュ理論とは、身体の「軸 JIKU」を整えることで頭(脳)を安定させてパフォーマンスを
その中で面白いのが、人の身体の使い方は4つに分類できるそうで
前重心?後重心?内側?外側?
それぞれの重心バランスに必ず当てはまるというのです。
今日はそのレッシュ理論のコーチ級という資格を取るために、スタ



磯野先生は「後ろ外重心」でした。
みらい院の磯野先生に柔道の大外刈りを教えました



やってみると中々に奥が深い。

でも言われてみると確かに、、、といった、反応がまた面白いです

施術スタッフ全員をチェックしているので、気になる方はスタッフ

コーチ級が合格しましたら、またブログにてご報告します

今読んで下さった方は、いったい何タイプなんでしょうかね??
楽しみにしてください

更新