アンチエイジング・命の油(前編)
こんにちは
健康管理士の大森です
前回から理想的な食事に入っていると良い食材を「まごわやさしい」を紹介していきました
今回は、「まごわやさしい」の「ご」はゴマやアーモンド、ナッツ類の種子植物です


健康管理士の大森です

前回から理想的な食事に入っていると良い食材を「まごわやさしい」を紹介していきました

今回は、「まごわやさしい」の「ご」はゴマやアーモンド、ナッツ類の種子植物です


これらの食品がには特に2つの重要な栄養素が含まれています。
それらが「オメガ3脂肪酸」と「ビタミンE」です。
今回は、この2つについてご紹介していきたいと思います。
◯オメガ3脂肪酸とは?
不飽和脂肪酸の中の、分類の1つです。オメガ3脂肪酸はnー3系脂肪酸とも言われます

オメガ3脂肪酸に分類される脂肪酸は青魚に含まれるDHA、EPAやえごまに含まれるαリノレン酸などがあります



◯オメガ3脂肪酸にはどんなはたらきがある?
オメガ3は、血液中の脂質濃度を下げる働きがあるといわれていることなどから、以下のような効果があるとされています。
①コレステロールを下げる(LDLコレステロールを下げる)
②中性脂肪を下げる
③脂肪肝(肝臓の病気)
④動脈硬化.心筋梗塞予防
⑤高血圧予防
⑥脂質異常症(高脂血症)予防
⑦加齢黄斑変性予防
⑧ダイエット
なぜ良質な油がダイエットに必要かといえば「良質な油は代謝を促し、体脂肪が落ちやすくなるからです」
オメガ3系脂肪酸を摂取して運動すると、脂肪酸燃焼を早めるという結果がでているそうです。
⑨メタボリックシンドローム予防
⑩脳の活性化による記憶力のアップ
11、認知症予防
12、花粉症.アトピー性皮膚炎などアレルギー症状の緩和
13.うつ病のリスクを軽減(抗うつ作用)・イライラを抑える
14.美肌効果
15.便秘解消
16.痛みや炎症を抑える
17.大腸がん
ざっと挙げただけでもこれだけの働きをもっています。どれも健康に繋がるものばかりですね



大分長くなってきたので続きはまた次回にしますね

次回は、最強のアンチエイジングビタミンの「ビタミンE」をご紹介いたします
お楽しみに

お楽しみに

更新